top of page
All Posts
コンサルタントとAI ―人間の知恵とテクノロジーの共進化―
こんにちは。Dezil Consultancyです。 今回は、最近ちらほらと耳にする、「生成AIによってコンサルタントや士業は不要になる」という意見について、考えてみました。 実際に、生成系AIの登場は、私たちの思考や仕事のあり方に大きな変化をもたらしました。...
nabeshima55
Jun 303 min read
「あり方」が経営を導く─やり方に迷う経営者の皆様へ
ーDezil Consultancy 経営支援ブログー 「あり方」を忘れると、「やり方」は迷いになる 「あり方」が定まれば、「やり方」は輝き始める 第1章:「やり方」に迷いが生じる現場 ある飲食業の経営者様は、売上向上のためにSNS施策、デリバリー強化、新メニュー開発と...
nabeshima55
Jun 183 min read
経営課題を照らす「可視化」という羅針盤を手に入れよう
こんにちは。Dezil Consultancyです。 突然ですが、「 売上が伸びているのになぜ利益が出ない?」 と思ったことはありませんか? 「売上は右肩上がりなのに、なぜか利益が残らない」 「利益が出ているのに、口座にはお金がない」… これはDezil...
nabeshima55
Jun 94 min read
主役を引き立てるコンサルタント
こんにちは。Dezil Consultancyです。 今回はコンサルタントの悪い?イメージが180度変わる記事を、と思い、 コンサルタントは「経営支援のプロ」でも、主役はあなたです 、を題して一筆。 「コンサルタントって、結局何をしてくれるの?」...
nabeshima55
Jun 23 min read
新規事業に挑むあなたへ――失敗を防ぐための“3つの視点”と“賢い選択”
こんにちは。Dezil Consultancyです。 今回は、新規事業を成功に導くための“3つの視点”と“多角化戦略の賢い選択”を紹介します。 ビジネスの世界において、新規事業はリスクとチャンスが隣り合わせです。 市場が急速に変化する現代において、現状維持では衰退するだけと...
nabeshima55
May 263 min read
士業との賢い付き合い方
こんにちは。Dezil Consultancyです。 今回は、たまに聞かれる、士業って実際は何をどんなタイミングで使うのが賢いんですか? という疑問について考えてみました。 税金のこと、労務トラブル、契約書のチェック、補助金の申請…。...
nabeshima55
May 164 min read
なぜ財務分析・経営分析が必要か?②
前回の続き 前記事を読んでいない方は、是非こちらからお読みください。 なぜ財務分析・経営分析が必要か?① なぜ財務分析が大事なのか?最後の項目です。 3. 財務分析から先に繋がる! 企業・事業者の目的は、勿論まずは「 生き残ること 」、そして「...
nabeshima55
May 84 min read
なぜ財務分析・経営分析が必要か?①
皆さま、こんにちは。 新年度が始まりいつの間にかゴールデンウィークも過ぎてしまいました。 時が経つのはあっという間だな、と歳を重ねるにつれて思う日々です。 さて、今日は経営で重要だと私自身が考えているアイテムの一つとして、「財務分析・経営分析」についてお話いたします。 ...
nabeshima55
May 74 min read


企業戦略と経営とは
今日は企業戦略について常日頃思うことを書いてみたいと思います。 当社Dezil Consultancyは経営コンサル会社として中小企業の皆様をご支援する立場にありますが、一方で会社である以上、経営遂行し利益も追及することを責務としています。 その中で「 経営とは?...
nabeshima55
Feb 173 min read
ご挨拶
皆さま、はじめまして。Dezil Consultancyの創業者です。 2021年1月にDezil Consultancyを設立し、今期で5期目となります。 まだまだ小さい会社ですが、お客様や仲間たちに支えられながら5期目を迎えることが出来、大変うれしく思っております。...
nabeshima55
Feb 104 min read
bottom of page